自動車保管場所(車庫)証明申請書の書き方

自動車保管場所証明申請書(車庫証明申請書)は正1通、副1通の計2通を提出する必要があります。

また、ほぼ同じ様式の保管場所標章交付申請書も正1通、副1通の計2通を提出する必要があります。

※警察署で申請書をもらってくる場合は上記が4枚綴りになっています。

記入方法は全て同じでので、以下の記入例と解説を確認しながら記入してください。

また、福井県内で申請する際に他県の申請書も使用出来ますが、福井県様式は記入項目が少なく、簡単なので福井県様式の使用を推奨しております。

記入例

①自動車についての情報を記入

まずは書類最上部に自動車に関する情報を記入します。

車検証や完成検査終了証に記載されている通りに記入する必要があるのでそれらをご準備ください。

車名

トヨタ、ニッサンなどのメーカー名を車検証に記載してあるとおり正確に記入してください。

※プリウス、などの車種名ではないので注意してください。

型式、車台番号、自動車の大きさ

車検証記載の通りに記入してください。

※新車で車台番号が分からない場合は未記入で提出してください。(標章受取時に記入します)

②保管場所等の情報を記入

自宅や駐車場などの住所を記入します。

自動車の使用の本拠の位置

実際に居住する申請者の住所を住民票に記載してある通り記入してください。

※店舗や事務所など住民票の住居と異なる場所で申請する場合は店舗等の所在地を記入します。

※申請者住所欄と異なる場合は、使用の本拠の位置の実態を疎明する書面(公共料金の領収書等)が必要です。

自動車の保管場所の位置

駐車場の所在地を記入します。

使用の本拠の位置と同じであれば、同様に住民票に記載してある通り記入してください。

※使用の本拠の位置と同じであっても「同上」とは記入しないでください。

※マンション・アパート名や部屋番号などは不要です。

保管場所標章番号

記入しなくても問題ありません。

※入れ替え前の旧自動車と使用の本拠に位置などが同一の場合、旧自動車の保管場所標章番号を記入すると所在図の提出を省略できます。

③申請先と申請者の情報を記入

申請先の警察署名や申請者の情報を記入します。

警察署名

申請先の警察署名を記入します。

※保管場所の位置を管轄する警察署なので注意してください。

※当事務所にご依頼頂く場合はこちらで記入しますので無記入のままで大丈夫です。

日付

申請書の提出日を記入します。

自動車保管場所証明申請書には申請する日付を、保管場所標章交付申請書には車庫証明の交付日(受取時)の日付を記入することになります。

無記入のまま、警察署に持っていき、指示通りに日付を記入してください。

※当事務所にご依頼頂く場合はこちらで記入しますので無記入のままで大丈夫です。

申請者情報

申請者の郵便番号、住所、電話番号、氏名、ふりがなを記入します。

※申請者の住所を住民票に記載してある通り記入してください。

連絡先

日中に連絡が取れる連絡先(氏名・電話番号)を記入します。

※当事務所にご依頼頂く場合はこちらで当事務所の連絡先を記入しますので無記入のままで大丈夫です。

まとめ

自動車保管場所証明申請書の書き方に関する解説は以上です。

車名と住所を住民票通りに書く以外は注意する点は少なく、そこまで難しくはない書類かと思います。

是非、このページを参考に記入してください。

その他の書類の書き方については以下のページを参考にしてください。

関連記事

必要書類

車庫証明必要書類 車庫証明に必要な書類は下記の通りです。 必要に応じダンロードしてご使用ください。 ※Word、Excel形式についてはこちらからダウンロード可能です。 申…